ページの先頭です。

本文へ移動する。

MEMBER
IHIへの出向をとおして、技術者としても成長することができた。

Y.T

2006年入社
エンジニアリングソリューション事業部 第2システムグループ

Y.T

2006年入社
エンジニアリングソリューション事業部 第2システムグループ

CAREER

Q入社の決め手は? 社員を一人の人として、
しっかり見てくれる点に惹かれた。

大学時代は情報環境工学部に所属し、いずれはシステム開発に携わる仕事に就きたいと考えていました。
当社に興味を持ったきっかけは、研究室の教授の紹介です。IHIグループの一員であり、かつグループの全領域の事業に携わることができると知り、志望度が高まりました。最終的な決め手となったのは、社風。選考の途中に、当時、まだ一学生に過ぎない私の将来に対し、担当してくださった面接官が「自分のためにも、もっとしっかり考えたほうがいい」と親身になって助言をくださったのです。その時、この会社は社員を一人の人としてしっかり見てくれる会社なんだと強く感じ、入社を決めました。
そして、その印象は今も変わりません。

Q現在の仕事について チームを率いて、
プラントの
予防保全システムや、
ボイラ事業の
基幹システムを担当。

現在、私が携わっているシステムは大きく2種類あり、一つはグループ企業のIHI原動機のガスタービン発電事業全般にかんする基幹業務システム。もう一つは、IHIのボイラ事業における一部の基幹業務システムです。
たとえば、IHI原動機向けでは遠隔でプラントの現状を確認したり、故障の予兆を検知したりする遠隔監視・予防保全システムや、他にも新設工事、スケジュールや図面、原価など、ものづくりに欠かせない様々な情報を管理するシステムの開発・運用・保守まで、幅広い業務をチームで動かしています。私自身の役割は、これらの業務全般と、チーム全体を把握し、お客さまとの調整やトラブル対応に努めながら、限られたリソースの中で仕事を進めること。
さらに、管理職となった今は、ただ仕事を進めるだけでなく、将来の体制を意識し、メンバーの成長を促すような仕事の割り振りにも挑戦しています。

Q仕事の面白いところは? ものづくりの面白さも、
管理職としての面白さも
実感できる。

入社から約3年間はIHIグループ以外のお客さまのシステムの開発を担当する部署に所属し、自動倉庫システムの画面開発や出版社向けの基幹システム開発、商社の社内システム開発など、実際に自分自身が手を動かす業務に多くかかわってきました。自分でつくったシステムが、自分が考えたとおりに動き、さらにお客さまに使われて感謝された時は嬉しかったですね。
しかし年次が上がるにつれ、役割も変わっていき、ここ数年はプロジェクトやチーム全体をマネジメントする立場に。自ら手を動かす機会はかなり減りました。そのぶん、よりお客さまと一体となってゴールを目指す過程でやりがいを感じる瞬間が増え、無事にゴールに辿り着いた時は、これまで以上に大きな達成感に包まれています。
まだまだ勉強中ではあるものの、メンバーの育成もやりがいのある仕事。一人ひとりの今後の成長がとても楽しみです。

Q印象に残っている仕事は? お客さま側から
自分たちの仕事を
見ることができた、
IHI本体への出向。

入社からちょうど10年目にIHIに出向し、そこから3年間、外から当社を見ることができたのはよい経験でした。出向先ではIT企画担当の一人として、IHI社内の要望のとりまとめや、ICT関連の予算の策定、進捗の確認業務などに携わらせてもらいました。システムを依頼し使う側と、開発し管理する側。同じシステムを見ているはずなのに、反対側からの景色はまったく異なるものでしたね。お客さまが何を望み、どこに力を入れているのか。思わぬ部分で不安や不満を感じていることも知ることができました。出向先から当社に戻った後は、仕事の進め方もガラッと変わりましたね。お客さまとの対話やトラブル対応の調整を行なう時も、3年間の出向先での経験がすごく活きています。

Q今後の目標や会社の魅力は? 技術系管理職として、
IHIエスキューブの
技術力の向上にも貢献したい。

当社では最近、管理職という役職の中でもいくつかのキャリアパスから自ら道を選択できる制度が完成しました。
私自身は「技術系管理職」と呼ばれる、マネジメントも行ないながら、自分自身の技術の向上も追求できるスペシャリスト型の管理職に興味を持っています。
これまでのキャリアの中で経験してきたスクラッチ開発に加え、現在取り組んでいるAWS、ローコード開発、Salesforceなどの知識・技術の研鑽、さらには今後次々と生まれてくるであろう、新しい技術の習得にも力を入れていきたいですね。自分自身の成長とともに、当社の技術力の向上に役立つことができれば、と考えています。

OTHER MEMBER