
M.S
2020年入社
AS統括部 航空宇宙プロジェクトグループ
M.S
2020年入社
AS統括部 航空宇宙プロジェクトグループ
- 2020年入社後、研修期間を経て、旧エアロスペースソリューション事業部の配属になる。
- 2021年入社2年目。主にシステム改修を担当する。
- 2022年担当システムの運用・保守・開発・改修に従事する。
入社の決め手は?
スケールの大きなものづくりに
ICTで貢献できる。

私は工学部経営工学科の出身で、大学時代は経営における人・モノ・金・情報を、ICTなどを活用して効率化するにはどうすればよいか、ということを学んでいました。
しかし、就職活動を始めた頃は、ものづくりに興味があり、特に航空エンジンのようなスケールの大きいものづくりにかかわりたいと思っていました。そうしてたどり着いたのが、日本を代表する重工業メーカーであり、日本の航空機産業をリードするIHIグループです。
そのうえ、IHIエスキューブであれば、大学時代に学んだICTの知識も活かすことができる。世界規模でものづくりを展開するIHIグループにICTのプロフェッショナルとして貢献できるというポジションにも惹かれました。
現在の仕事について
IHIグループの
航空領域の資材調達
システムなどの運用・
保守・開発・改修。
入社以来、エアロスペースソリューション事業部(現 AS統括部)というIHIグループの航空領域の事業を支援する当社の部署に所属し、資材を調達する基幹システムおよびその関連システムの運用・保守・開発・改修を担当しています。
これらのシステムは、IHIグループの航空領域に携わる社員が、試作から生産まですべての段階で必要となる、あらゆる部品や工具といった資材を調達する際に使うシステムです。システムの仕組みとしては、世界中の数百社にもおよぶパートナー企業から見積りを取り、注文や納品物の受領報告・検収(納品物の合格確定処理)を実施するものです。毎日朝7時から23時まで常に2,000人近いユーザが利用しており、万が一、このシステムが止まることがあれば、関連工場の生産も止まってしまうため、保守業務にも力が入ります。
運用・保守に加え、毎月ユーザからの要望によるシステムの修正や機能の追加といった開発・改修業務も任されています。

仕事の面白いところは?
非常にやりがいがあり、
成長する機会も多い。
IHIグループの航空領域の根幹となる基幹システムの担当をすることで、IHIが製作する航空エンジンに、担当したシステムで調達した部品が使われていると思うと、非常にやりがいを感じます。
また、日々の運用ではシステムにかんする様々な問い合わせがありますが、経験したことのない難しい問い合わせに応えられた時は嬉しいですね。担当しているシステムは多数のシステムとつながっており、担当システム以外の幅広い知識やスキルも求められます。
さらに、システムで利用しているソフトウェアには、海外の問い合わせ先や英語の説明書しか存在しないものもあり、英語力が必要となる場合もあります。
グローバルなものづくりにかかわれると思って入社しましたが、ここまで英語に触れる機会があるとは思っていませんでしたね。まだまだ勉強中ではありますが、こうした英語力が身につく環境も面白さの一つです。
印象に残っている仕事は?
仕事はチームで
やるもの。
大切なことを学んだ
2年目の挑戦。
入社2年目の後半から3年目の春にかけて、資材調達システムのソフトウェア・バージョンアップに主担当として挑戦した仕事が印象に残っています。メインで任せてもらえたとはいえ、当時の私はまだまだ実力が足りませんでした。「早く一人前のSEとして認められたい」と気ばかり焦ってしまった結果、自分一人で仕事を抱え込み、大きなトラブルが発生。納期も遅れたことで、システムを利用するユーザにも迷惑をかけてしまいました。
その後、周りのメンバーに助けてもらい、最終的にはなんとか納品することができましたが、この時改めて、仕事はチームでやるものだと学びましたね。チームのメンバーにアドバイスを求めることで、自分自身に足りない知識や経験を補うこともできます。
この失敗を経て、周囲の人たちとより積極的にコミュニケーションを取るようになりました。

今後の目標や会社の魅力は?
新しいシステムを
ゼロからつくる、
大型プロジェクトの
舵取りにも挑戦したい。
今後の目標については、まずは担当している資材調達システムのスペシャリストになりたいですね。そのためには、システムにかんすることはもちろん、ICTにかんする資格を取得するなど、基礎知識やプロジェクト管理を行なうスキルも、もっと身につけていきたいです。
そして、いずれは新しいシステムをゼロからつくるような大型のプロジェクトの舵をとるプロジェクトマネージャ(PM)を目指すことができればと考えています。この会社の魅力は、IHIおよびグループ各社の業務に近いところで働けるということ。同じ目標に向かって、情報共有も頻繁に行ないながら仕事を進められる点は、ICTのプロフェッショナルとしても非常にやりがいのある環境だと思います。
あとは、会社が社員の健康に対して常に気をかけているところ。休暇も取得しやすく、メリハリをつけて働くことができる会社だと思います。
