
前職:独立系SIerなど
IHIグループの人事システムの運用・保守・開発を行うチームのリーダーとして、要件確認や進捗管理、運用作業の指示出しなど、主に上流工程を担当する。リーダー向けの2ヶ月間の海外研修(ベトナム)も経験。
ある1週間


所属するチームや案件、状況にもよりますが、現在、私のチームでは出社は月1〜2回ほど。毎週、週の始まりはそれぞれの状況を共有するオンラインミーティングからスタートします。写真は自宅の作業環境。もう、すっかり職場です。
この日の予定
- 8:30
- リモートワーク開始
- 9:00 - 9:30
- 週次ミーティング
- 10:00 - 12:00
- システムに対する問い合わせの
調査や回答
- 12:00 - 13:00
- 自宅で昼食・休憩
- 13:00 - 16:30
- 新機能の要件確認資料の作成
- 16:30 - 17:00
- チームの夕会
- 17:30
- 勤務終了


この日はIHI人事部とのミーティング。前職とは異なり、「こういうことできませんか?」「だったら、こういうやり方がありますよ」と気軽かつスピード感のあるやりとりができる点が魅力です。写真は、ミーティングを終えて、コーヒーを淹れている様子。
この日の予定
- 8:30
- リモートワーク開始
- 8:30 - 12:00
- システムのログ確認などの運用業務
- 12:00 - 13:00
- 自宅で昼食・休憩
- 13:00 - 15:00
- IHI人事部とのミーティング
(人事システム全般)
- 16:00 - 17:00
- IHI人事部とのミーティング
(評価システム)
- 17:00 - 17:30
- チームの夕会
- 17:30
- 勤務終了


この日は出社し、メンバーの顔を見ながらミーティングを行いました。午後はチームで技術力向上の勉強会を開催。自己成長の機会を勤務時間中にもらえるのも良いですね。終業後は、メンバーを誘って会社近くのお店で食事。楽しい時間を過ごしました。
この日の予定
- 8:30
- リモートワーク開始
- 11:00 - 12:00
- チームの週次ミーティング
- 12:00 - 13:00
- 自宅で昼食・休憩
- 13:00 - 16:30
- 技術力向上時間
- 16:30 - 17:00
- チームの夕会
- 17:30
- 勤務終了


午後は翌日のIHI人事部ミーティングに向けたチーム内の打ち合わせ。勤怠管理や給与計算、人事評価・異動など、システムの内容も多岐にわたるため、それぞれ担当メンバーを決め、私はメンバーの成果物をチェックする役割を担っています。
この日の予定
- 8:30
- リモートワーク開始
- 8:30 - 11:00
- IHI人事部との打合せ資料の作成
- 11:00 - 12:00
- 利用しているシステムのベンダーとの
打合せ
- 12:00 - 13:00
- 自宅で昼食・休憩
- 13:00 - 14:30
- IHI人事部とのミーティング前の
チーム内確認会
- 16:30 - 17:00
- チームの夕会
- 17:30
- 勤務終了


木曜は作業に集中する日。前日の打ち合わせ内容を踏まえて変更した要件を資料にまとめたり、メンバーの成果物をレビューしたり。また最近、単純な作業は生成AIを活用して処理しています。業務効率が格段にアップしたと思います。
この日の予定
- 8:30
- リモートワーク開始
- 8:30 - 12:00
- 要件確認資料などの作成
- 12:00 - 13:00
- 自宅で昼食・休憩
- 13:00 - 15:00
- チームメンバーの成果物のレビュー
- 15:00 - 16:30
- ベンダーへの問い合わせや機能調査など
- 16:30 - 17:00
- チームの夕会
- 17:30
- 勤務終了


家族と過ごす時間を大切にしたい私にとって、在宅勤務の比率が高いこの働き方はありがたいですね。仕事が早く終わった日は平日の夜でも映画館に出かけたりします。研修で行ったベトナムをはじめ、プライベートでも長期休暇を多く取れるので、海外へ行く機会が増えました。