
ビジネスアナリスト(PM) ダムや水門など社会インフラのDX支援
前職:小規模なソフトウェアハウス
IHIグループの中でも、ダムや水門などの社会インフラの運用・保守を行う企業を担当。国交相が推し進める現場作業DXを、プロジェクトマネージャー、ビジネスアナリストの立場から企画、開発、支援している。
ある1週間


1週間のメンバーの作業内容と工数を確認するため、月曜日は通常よりも長めのミーティングを設定。午後は水門の運用・点検・改善などを行うグループ企業の担当者と、現在進めているシステム改修の打ち合わせを行いました。
この日の予定
- 8:30
- リモートワーク開始
- 9:00 - 12:00
- メンバーとのミーティング
- 12:00 - 13:00
- 自宅で昼食・休憩
- 13:00 - 16:00
- グループ会社と進捗や課題確認の
打ち合わせ
- 16:00 - 17:00
- メンバーからの相談に対応
- 17:30
- 勤務終了


ダムや水門管理のアプリの現場検証のため、この日は朝から地方へ。写真は、グループ会社の担当者とヘルメットを被って現場に向かう途中のもの。放流を真下から眺めたこともありますが、重工業の有形物に携わる当社ならではの経験です。
この日の予定
- 10:00
- ダムに直行
- 10:00 - 12:00
- アプリが正常に作動しているかなど、
現場検証
- 12:00 - 13:00
- 現場近くで昼食・休憩
- 13:00 - 15:00
- 午前中に引き続き、
データの収集作業などを行う
- 15:00 - 16:00
- 現場近くで担当者と
軽く打ち合わせして終了
- 16:00
- そのまま自宅に直帰


午前中に今週の成果を確認した後、午後は1時間、自己学習の時間。オンラインでコーチング研修を受講しました。その後は、グループや基幹職など、それぞれのミーティングに参加し、業績の共有や週報づくりなどの進捗を確認しました。
この日の予定
- 8:30
- リモートワーク開始
- 9:00 - 12:00
- メンバーの1週間の成果をレビュー
- 12:00 - 13:00
- 自宅で昼食・休憩
- 13:00 - 14:00
- コーチング研修をオンラインで受講
- 14:00 - 15:00
- グループのミーティング
- 15:00 - 17:00
- 基幹職のミーティング
- 17:30
- 勤務終了


この日も在宅勤務。子育て環境を良くしようと都心から離れた場所に庭付きの戸建てを購入したため、在宅勤務の割合が高いのはありがたいですね。この日は事務作業とメンバーの作業のレビューに追われ、1日があっという間に終わりました。
この日の予定
- 8:30
- リモートワーク開始
- 8:30 - 10:00
- 見積書の依頼など、事務作業を行う
- 10:00 - 12:00
- 明日の現場打ち合わせに向けた
資料を作成
- 12:00 - 13:00
- 自宅で昼食・休憩
- 13:00 - 16:00
- 社内外からの様々な
問い合わせメールに返信
- 16:00 - 17:00
- タブレットで操作するシステムの
動作チェックなど
- 17:00 - 17:30
- 明日の現場検証の準備
- 17:30
- 勤務終了


この週は木曜日を週1回の出社日に。ベトナムとのオフショア開発の窓口を担当しているスタッフと顔を合わせ、困っていることがないかなどを確認。最初に仕様を説明する際はベトナムに行き、現地メンバーとも膝を突き合わせました。
この日の予定
- 8:30
- 豊洲に出社
- 8:30 - 10:00
- メール対応などの事務作業
- 10:00 - 12:00
- オフショア開発の窓口メンバーと
打ち合わせ
- 12:00 - 13:00
- 会社近くのお店で昼食
- 13:00 - 16:00
- 昨日の現場検証の内容を資料にまとめる
- 16:00 - 17:30
- 在宅勤務中のメンバーの
進捗状況をチェック
- 17:30
- 勤務終了


週末は子供と一緒に宿題をしたり、自宅の庭で育てている花や野菜のお世話をしたり。在宅勤務の割合が高いおかげで、プライベートは本当に充実していますね。